WiMAXの利用を検討してみても、多くの窓口の中からどこで申し込めば良いかわからないという人が多いのではないでしょうか。
同じサービス内容に見えても、実は料金や性能はまったく異なりますので、今回はWiMAXを比較してわかった各社の違いを徹底解説します。
WiMAXはどの窓口で契約しても通信速度、機種、質は変わりませんが、プロバイダによって月額料金やキャンペーン内容が大きく違います。
そのため、以下の3点に注目して窓口を見つけましょう。
- 実質料金が安い窓口で選ぶ
- 最新機種の端末を選ぶ
- 自分に合ったプランを選ぼう
どこで契約してもサービス内容に違いはないので、特に実質料金が安く、ランニングコストを抑えられる窓口を選ぶことが大切です。
この記事では、WiMAXを提供している全14社を徹底比較し、そこからわかったおすすめプロバイダをご紹介します!
ぜひこの記事をチェックしながら、ご自身のスタイルや考え方にマッチするプロバイダを見つけましょう!
この記事でわかること
WiMAXがおすすめの人とは?他社インターネット回線と比較

まずはWiMAXとその他のインターネット回線を比較します。
WiMAX(GMOとくとくBB)、ポケットWi-Fi(ゼウス)、ホームルーター(モバレコエアー)のデータ容量や月額料金をチェックしましょう。
機種 | 代理店 | データ容量 | 2年間の実質料金 | 月額料金 | 平均速度 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|
WiMAX (W06) |
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限/7GB |
86,785円 (無制限) |
3,471円 | 43.67Mbps | キャッシュバック |
ポケットWi-Fi (H01) |
ゼウスWiFi | 20GB/40GB/100GB |
97,350円 (100GB) |
3,894円 | 31.11Mbps | 3ヶ月目まで月額料金割引 |
ホームルーター (Airターミナル4) |
モバレコエアー | 無制限 | 76,940円 | 3,078円 | 35.2Mbps | キャッシュバック |
以上の結果から、それぞれをおすすめできるのは以下の人です。
WiMAXよりも料金を抑えたい人:ホームルーターモバレコエアーで契約した場合、実質月額を大幅に抑えられます。 |
データ容量が少なくてもいい人:ポケットWi-Fi表でご紹介したゼウスの場合、20GBプランから選択でき、無制限は不要という方に向いています。 |
速度を重視したい人:WiMAX 「みんそく」では、今回比較した3つの機種の中で最速の平均速度を出しています。 外出先でも超高速通信を楽しみたいという方には、WiMAXが最適です。 |
WiMAXを比較し選ぶ際の注目ポイント
比較検討する際は、以下の2点に注目することでベストな判断ができます。
- 実質料金が安い窓口で選ぶ
- 最新機種の端末を選ぶ
どの窓口から契約しても、回線の品質や繋がりやすさなどは一切変わりません。
一方でキャンペーンの中身は窓口によって変化し、実質料金は大幅に変動します。
また、機種次第で性能が異なりますので、新機種を選ぶことも重要です。
以下の項目で詳しくご説明します!
実質料金が安い窓口で選ぶ
まずは実質料金を見比べて優秀な窓口を探します。
WiMAXはどの窓口を選択しても速度や質、対応エリアは一定なので、料金を重視しましょう。
実質料金は、加算要素から減算要素を差し引いて計算します。
加算要素 | 月額料金、契約事務手数料、必須オプション費用 |
---|---|
減算要素 | キャッシュバックなどキャンペーンの割引 |
以上の計算法から、実質料金の安い上位7社を導き出しました!
順位 | プロバイダ | 実質料金(3年利用時) |
---|---|---|
1 | GMOとくとくBB WiMAX | 3,867円 |
2 | Broad WiMAX | 3,910円 |
3 | DTI WiMAX | 3,967円 |
4 | カシモWiMAX | 3,994円 |
5 | EX WiMAX | 4,094円 |
6 | TikiモバイルWiMAX | 4,401円 |
7 | So-net WiMAX | 4,420円 |
※すべて税抜き
上位だけで比較しても、1位と7位には553円という差が認められました。
詳しくは「【全14社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはここだ!」でご紹介します。
最新機種の端末を選ぶ
端末は1年刻みという単位で大きな進化を遂げています。
新しい機種ほど最大速度が速いことが多く、連続通信時間も長くなりがちです。
たとえば最大1Gbpsの通信を実現させる契約を選んでも、機種の対応速度が500Mbpsではそれ以上の速度が出ません。
WiMAXのポテンシャルを存分に引き出すためには、最新機種を選ぶことを心がけましょう。
おすすめモバイルルーターなら「Speed Wi-Fi NEXT W06」がおすすめ

モバイルルーターでイチオシする機種がW06です。
多くの窓口でこの機種を指定できます。
まずは主なスペックを表でチェックしてみましょう!
項目 | 内容 |
---|---|
製造会社 | HUAWEI |
発売日 | 2019年1月 |
サイズ | 128×64×11.9mm |
重さ | 125g |
下り最大速度 | 1,237Mbps |
最大同時接続 | 16台 |
連続通信可能時間 | 約9時間 |
この機種をおすすめできるのは、何といっても高速通信を楽しみたい人です。
1Gbpsを余裕で超えるポテンシャルを持つため、YouTubeの4K動画や、映画やスポーツのストリーミングもスムーズに再生できます。
動画を多用するスマホゲームもサクサク進められるため、ストレスがたまりません。
おすすめホームルーターなら「Speed Wi-Fi L02」がおすすめ

インターネットを自宅で使うことが多い方には、ホームルーターのL02がイチオシです。
まずは基本的なスペックをチェックしましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
製造会社 | HUAWEI |
発売日 | 2019年1月 |
サイズ | 93×178×93mm |
重さ | 436g |
下り最大速度 | 1,237Mbps |
最大同時接続 | 40台 |
回線開通工事不要で、到着したその日から高速インターネットを楽しめます。
特徴的な点としては、360度全方位をカバーする高感度アンテナを4本備えていることです。
中・弱電界のWi-Fi電波の受信速度が約30%向上し、繋がりにくい場所を生み出しません。
自宅でインターネットを楽しむことが多い方や、家族がさまざまな場所から接続できるルーターを求めている方には特におすすめです。
自分に合ったプランを選ぼう

WiMAXの料金プランは以下の2種類です。
【料金プラン】
|
特徴を表にまとめました。
プラン名 | データ量 | 速度制限 | 制限後の速度 | 制限の期間 |
---|---|---|---|---|
ギガ放題 | およそ月間100GB | 直近3日間で10GB以上を消費 | 1Mbps | 翌日18時~26時 |
ライト | 月間7GB | 直近3日間で10GB以上を消費 | 1Mbps | 翌日18時~26時 |
ギガ放題プランは月間のデータ利用量が無制限ですが、3日間で1GBを超える消費を行った際のみ一時的な通信制限がかかります。
ライトプランの場合は、月間7GB以上を消費すると通信制限が発生しますが、月額料金が安くなる点がメリットです。
7GBのプランでも、SNSのチェックや更新をしたり、WEBサイトを閲覧したりという程度であれば、1ヶ月間の容量として十分といえます。
動画の視聴が多い人やアプリのダウンロードが多い人、スマホゲームで遊ぶことが多い人などはギガ放題を選びましょう。
なお、制限後の速度は1Mbpsです。
これはLINE、SNSやWEBサイトの閲覧・更新、軽いゲーム、低画質動画の再生は比較的スムーズに行える速度です。
無制限のギガ放題プランがおすすめ
どちらかのプランで悩んでいる方には、無制限のギガ放題プランをおすすめします。
以下の条件に当てはまる方には特にイチオシです。
【無制限のギガ放題プランがおすすめの人】
|
ただしギガ放題プランでも、前述した「3日で10GB」という条件を超過すると通信速度が大幅に下がります。
この条件に到達するまでの目安は以下のとおりです。
項目 | 目安 |
---|---|
ニュースサイトなどの閲覧 | 約66,000ページ |
メール送受信 | 約20,000通 |
ラインの通話時間 | 音声通話:約400時間 ビデオ通話:約30時間 |
ネット動画の閲覧(512kbps) | 約40時間 |
高画質動画の閲覧(720P) | 約15時間 |
この目安から考える限りでは、常識的な使い方をしている範囲であれば、超過する可能性はほぼないでしょう。
あまり使わない人なら7GBプランがおすすめ
頻繁にインターネットを利用しない人には、月額料金が安い7GBプランがおすすめです。
特に以下の条件にマッチする人にはイチオシできます。
【7GBプランがおすすめの人】
|
注意点としては、1ヶ月で7GBの通信量を使い切ると、通信が128kbpsという低速状態に下がることです。
これは翌月まで解除されません。
128kbpsにおいてできることを、以下の目安表からチェックしてみましょう。
項目 | 結果 | 詳細 |
---|---|---|
LINE、メール | 〇 | テキストメッセージなら問題なく送受信できる |
音声通話 | 〇 | Skypeなどを含めて問題なく行える |
SNS | △ | テキストの送受信は可能、 画像や動画の送受信は難しい |
アプリ | △ | データの送受信が少ないアプリなら使えることがある |
動画閲覧 | × | 低画質も含めて視聴することはできない |
スマホキャリアの請求書等から毎月の送受信量を確認して、おおむね5GB前後に収まっているという場合は、7GBプランを選ぶと良いでしょう。
自身の用途別に絞って選ぶ
データ容量などだけではなく、それ以外の状況に応じた選び方をすることもポイントです。
特に以下のようなシチュエーションが考えられます。
【状況に応じた選び方】
|
代理店ではさまざまなキャンペーンを実施しており、他社から乗り換える際の違約金を実質負担してくれたり、端末台が無料になったりすることがあります。
また、WiMAXの場合は、auスマホと併用すると携帯電話料金が最大1,000円割引になる「auスマホ割プラン」があり、auユーザーにとって魅力的です。
【全14社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはここだ!
WiMAXはどのプロバイダを選んでも通信速度や対応エリアは変わりません。
しかし、以下のような項目はまったく異なりますので、窓口選びを慎重に行うことが大切です。
項目 | 内容 |
---|---|
変わること | 月額料金、キャンペーン、支払い方法、違約金 |
変わらないこと | 通信速度、通信の質、対応エリア |
各プロバイダのHPには月額料金が記されていますが、キャンペーンの割引などを差し引いた実質料金とは異なりますので、実質料金を優先して窓口選びを行いましょう。
この項目では全14社のあらゆる項目を整理して、表にまとめました!
事業者 | 2年間の実質料金 | 月額料金 | 端末料金 | 特典 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 88,390円 | 3,536円 | 無料 | キャッシュバック | クレジットカード |
DTI WiMAX | 97,141円 | 3,886円 | 無料 | – |
クレジットカード 口座振替 |
カシモWiMAX | 100,122円 | 4,005円 | 無料 | – | クレジットカード |
Broad WiMAX | 95,468円 | 3,819円 | 無料 |
初期費用無料 違約金負担 |
クレジットカード 口座振替 |
EX WiMAX | 97,377円 | 3,895円 | 無料 | 初期費用無料 |
クレジットカード 口座振替 |
TikiモバイルWiMAX | 109,725円 | 4,389円 | 無料 | – | クレジットカード |
So-net WiMAX | 105,720円 | 4,229円 | 無料 | – | クレジットカード |
BIGLOBE WiMAX | 112,492円 | 4,500円 | 21,120円 | キャッシュバック |
クレジットカード 口座振替 |
KT WiMAX | 126,500円 | 5,060円 | 16,500円 | – | クレジットカード |
YAMADA air mobile | 126,250円 | 5,060円 | 16,500円 | – |
クレジットカード 口座振替 |
エディオンネット | 126,500円 | 5,060円 | 16,500円 | – |
クレジットカード コンビニ払い |
UQ WiMAX | 132,000円 | 5,280円 | 16,500円 | – |
クレジットカード 口座振替 |
DIS mobile WiMAX | 126,500円 | 5,060円 | 16,500円 | – | クレジットカード |
ワイヤレスゲートWi-Fi | 126,500円 | 5,060円 | 16,500円 | – | クレジットカード |
以上の調査結果から、おすすめできるプロバイダは以下のとおりです。
※タップすると該当箇所へ飛びます
豊富なキャンペーンを用意する窓口を希望する場合は、この中で唯一他社違約金の負担を実施しているBroad WiMAXがベストです。
口座振替に対応するプロバイダは少数派ですが、Broad WiMAXは口座振替に対応する数少ないプロバイダのひとつでもあります。
一方で月額料金の安さを最優先に考えるならGMOとくとくBB WiMAXが、1年後に解約する可能性があるなら1年契約ができるBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
次の項目で、おすすめのプロバイダについてさらに詳しくご紹介します。
月額割引などのキャンペーン豊富さなら「Broad WiMAX」

WiMAX満足度、お客様サポート充実度という項目で3年連続No.1に輝いているプロバイダです。
契約者数は2,000万人を突破しており、「月額最安級」でサービスを提供しています。
Broad WiMAXの基本情報は以下のとおりです。
運営会社 | 株式会社Link Life |
---|---|
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
主な端末 | W06、HOME02 |
キャンペーン | ・他社違約金負担 ・初期費用無料 ・端末料金無料 |
契約期間 | 3年 |
月額料金に独特なシステムを導入しており、1~2ヶ月目は2,999円に割引されます。
3ヶ月目以降も月額3,752円と他社よりも安く、ランニングコストを抑えられることがメリットです。
さらに大きな特徴となるのが、豊富なキャンペーンを用意していることです。
端末料金が無料になることに加えて、初期費用としてかかる最大18,857円が割引されます。
他社違約金負担というサービスを実施しているのは、WiMAXを提供するプロバイダの中でBroad WiMAXのみです。
他社を解約して乗り換える際にかかる違約金が、申し込みから6ヶ月後に、指定した銀行口座に振り込まれます。
こちらのキャンペーンには、以下のような適用条件がありますので確認しておきましょう。
【適用条件】
|
なお、キャッシュバックで受け取れる金額は20,900円(税込み)が上限です。
それ以上の違約金がかかった場合、差額は契約者の自己負担となるため注意しましょう。
口座振替希望の場合もBroad WiMAXがおすすめ
WiMAXのプロバイダは、その大半がクレジットカード払いのみに対応しています。
口座振替ができるのはBIGLOBE WiMAX、UQ WiMAX、そしてBroad WiMAXの3社のみです。
この3社の支払い条件を抽出し、以下の表にまとめました。
プロバイダ | 追加料金 | キャンペーン |
---|---|---|
Broad WiMAX | 毎月220円(支払手数料) | 端末料金無料 |
BIGLOBE WiMAX | ・毎月220円(支払手数料) ・初期費用440円(代金引換手数料) ・端末料金(21,120円) | キャッシュバック |
UQ WiMAX | 無料 | なし |
Broad WiMAXは、毎月220円の支払手数料が必要ですが、端末料金無料のキャンペーンを利用できます。
BIGLOBEの場合は支払手数料に加えて初期費用として440円、端末料金の21,120円が請求されるため、17,000円のキャッシュバックをそれだけで使い切ってしまう計算です。
UQ WiMAXの手数料は無料ですが、キャンペーンを利用できず、月額料金でBroad WiMAXよりも高額です。
以上の点を考慮すると、口座振替を希望する場合はBroad WiMAXを選ぶともっともお得です!
実質料金の安さ&高額キャッシュバックなら「GMOとくとくBB WiMAX」

2020年オリコン顧客満足度調査において、プロバイダ広域企業第1位に2年連続で選ばれた実績を持っています。
2021年1月時点で契約できるプロバイダの中では、もっとも実質月額が安く、ランニングコストを抑えられるプロバイダです。
まずは基本情報を表にまとめました。
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
---|---|
支払い方法 | クレジットカード |
主な端末 | W06、WX06 |
キャンペーン | ・端末料金無料 ・最大32,000円キャッシュバック |
契約期間 | 3年 |
実質月額が最安になる理由は、最大32,000円のキャッシュバックを提供している点にあります。
端末料金もかかりませんので、どこよりも安く契約することが可能です。
キャッシュバックの受け取り条件は以下のとおりです。
【適用条件】
|
受け取りまでの手順も、順番にまとめました。
【キャッシュバック受け取りまでの手順】
|
受け取りの手続きを行えるのは、契約から11ヶ月目以降です。
たとえば2021年2月に契約した場合、案内メールの到着は2021年12月頃です。
受取期日は翌月末日までですので、上記の例の場合は2022年1月31日までに口座番号の登録を行いましょう。
それまでの間にサービスの利用を止めたり、料金滞納をしていたりすると、キャッシュバックを受け取ることはできません。
口座番号の登録ができるまでには約1年が必要ですので、キャンペーンの存在を忘れずにメールを確認することも大切です。
【注意】端末によってキャッシュバックキャンペーンが変わる
キャッシュバックの32,000円はあくまでも最大額で、選ぶ端末によってキャッシュバックの金額が変わることに注意しましょう。
まずはキャッシュバックに対応する機種と、機種別のキャッシュバック額を一覧でご紹介します。
端末 | キャッシュバック額 | |
---|---|---|
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 本体のみ | 28,500円 |
クレードルセット | 25,000円 | |
WiMAX HOME 02 | 32,000円 | |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 28,500円 | |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 30,000円 |
持ち運び可能なW06、WX06の場合はキャッシュバック額が28,500円です。
また、前述したようにキャッシュバックの受け取りにはいくつかの注意点がありますので、特に以下の点に注意しましょう。
【注意点】
|
以上の条件を満たすことで、所定額のキャッシュバックを銀行振り込みで受け取れます。
1年以内の利用なら「BIGLOBE WiMAX」

1年以内のワンポイントでWiMAXを利用する予定であれば、BIGLOBE WiMAXが最適です。
こちらの特徴は最低利用期間が1年であるという点です。
他社のように3年などの長期契約を結ぶ必要がなく、13ヶ月目以降はいつ解約しても違約金がかかりません。
BIGLOBE WiMAXの概要を表にまとめました。
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
---|---|
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
主な端末 | W06、WX06 |
キャンペーン | 17,000円キャッシュバック |
契約期間 | 1年 |
2年契約や3年契約を結ぶと、その契約期間を満了するまでの間に解約した場合、数万円単位の解約違約金が請求されます。
BIGLOBEにも契約期間がありますが、他社よりも短い1年間ですので、あまり長くWiMAXの契約をするつもりがないという方にとって有利な条件です。
また、2021年1月4日からキャッシュバックの条件がアップしており、サービス開始翌月に17,000円のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックの受け取り条件は以下のとおりです。
【適用条件】
|
なお、キャッシュバックの受け取り方法は以下のとおりです。
【キャッシュバック受け取りまでの手順】
|
申請できる期間はサービス開始から45日目までに限られています。
この間に忘れずにマイページにアクセスして、口座番号の登録を行いましょう。
WiMAXの申し込みから利用開始までの手順
WiMAXを申し込む際は、以下のような手順で利用を開始します。
|

Broad WiMAXは、最大19,000円までの違約金を負担してくれますので、非常にお得だよ!
違約金負担キャンペーンの利用方法は、次の通りだよ♪
【Broad WiMAXの他社違約金負担キャンペーンを利用する手順】
|
キャッシュバックを受け取れるのは、申し込みから6ヶ月後です。
それまでの間は一時的に違約金を自己負担します。
まとめ
WiMAXはどこで契約したとしても通信速度や品質、対応エリアには違いがありません。
しかし、各窓口が用意するキャンペーンの内容が異なり、それによって実質料金が変動します。
プロバイダ選びのポイントとなるのは以下の3点です。
- 実質料金が安い窓口を選ぶ
- 最新機種の端末を選ぶ
- 自分に合ったプランを選ぶ
- 自身の用途別に絞って選ぶ
当サイトで14社を比較した結果、以下のような結論になりました!
※タップすると該当箇所へ飛びます
キャンペーンを利用する場合は、各社の特設ページから申し込む必要がありますので注意しましょう。
違約金負担キャンペーンを利用すれば、他社との契約が残っていても、実質無料でプロバイダを乗り換えられます。