auひかりの契約を検討中で、実際のところ「速度は速いのかどうか」について、気になっている方も多いでしょう。
auひかりは、独自回線でIPv6通信に対応しているので、他社と比べても平均速度が速い傾向にあります。
auひかりはプロバイダによって速度に違いが出ることはないとされますので、どの窓口から申し込むかは、受けられるキャンペーンによって選んでくださいね。

記事の中盤では、キャンペーンが充実しているオススメ申し込み窓口についても紹介しているよ!
またauひかりを利用中で「速度が遅い」と不満に思われている方は、以下のポイントについて確認してくださいね。
- 1Gbpsはベストエフォート値なので、実際はここまで出ない
- 実測値は速度測定サイトで計れる
- 速度改善するには、接続機器・端末のスペックを見直そう
- パソコンのディスククリーンアップを試してみよう
- auひかりの5ギガ・10ギガプランへの速度変更や、NURO光への乗り換えもあり
今回はauひかりの速度について気になっている方へ向けて、実測値の平均やauひかりが速いのかどうかについて解説します。
auひかりを利用中の方に向けて、速度が遅い場合の対処法についても、くわしくご紹介していきますよ。
auひかりは実測の速度が速い傾向にある!
インターネット速度の投稿サイトでの情報をもとに、平均速度を比較した結果、auひかりは速度が速い傾向にあるとわかりました。
auひかりの速度が速い理由としては、独自回線でIPv6通信に対応していることが挙げられますよ。
auひかりの速度の実測値について、口コミも交えながらみていきましょう。
auひかりは他社回線と比べて平均速度が速い
auひかりは、他社光回線と比べても平均速度が速いといえます。
「みんなのネット回線速度」に記載の情報を参考に、各光回線の平均速度について、表にまとめてみました。
<光回線ごとの平均速度>
下り速度 | 上り速度 | Ping値 | |
---|---|---|---|
auひかり | 372.59Mbps | 318.98Mbps | 17.6ms |
ドコモ光 | 213.99Mbps | 180.91Mbps | 22.71ms |
ソフトバンク光 | 239.51Mbps | 169.3Mbps | 19.83ms |
フレッツ光 | 216.01Mbps | 186.43Mbps | 22.69ms |
NURO光 | 458.16Mbps | 435.04Mbps | 12.09ms |
※平均速度は2020年12月24日時点、「みんなのネット回線速度」に投稿された平均値を記載
ちなみに、速度に関する各用語の説明は以下の通りです。
下り速度 | ダウンロード速度のこと。 動画再生などの読み込みの速さに影響します。 |
---|---|
上り速度 | アップロード速度のこと。 SNSなどで画像や動画をアップする際に関係します。 |
Ping値 | インターネット上でサーバへデータを送信し、再び戻ってくるまでの速さを数値化したもののこと。 値が小さければ小さいほど良い。 おもにオンラインゲームで重要となってきます。 |
こうして比べてみると、auひかりはNURO光には劣るものの、ドコモ光などの他社光回線よりも平均速度は速いということがわかります。
NURO光>auひかり>光コラボ≧フレッツ光
※当社調べの結果

光コラボというのは、ドコモ光やソフトバンク光などの、フレッツ光回線を共用した回線業者のことだよ。
NURO光は速度がダントツですが、提供エリアが限定されています。
そのためエリアが全国の光回線でいうと、auひかりがもっとも速い光回線といえるかもしれませんね。
auひかりの速度に関する口コミ
実際、auひかりを利用中の方の口コミについて調べてみたところ、「速度が速い」という意見を多く目にしました。
auひかりのTwitterでの口コミについて、いくつか例を挙げてご紹介しましょう。
ベストエフォート値が1Gbpsのホームプランで、700Mbpsも出るというのは驚きですね。
この方は、auひかり5ギガプランに切り替えされたようですね。
速度は接続機器の性能でも左右されますので、Wi-Fiルーターを交換された後がとても楽しみですね!
この方はマンションタイプの契約ですが、270Mbpsもの速度が出ているそうです。
auひかりのマンションタイプは建物によって速度が異なってきますが、速度は出やすい傾向にあるのかもしれません。
Webサイトや動画閲覧など、普段インターネットを利用する上では、およそ30Mbpsもあれば十分ともいえます。
そのため100Mbps以上の速度が出ていれば、何ら問題ないといえますね。
ゲームや動画のダウンロードなどでは大容量のデータをやり取りするので、速度が重要となってきます。
そういった意味でも、速度が安定して速いauひかりは安心ですね。
口コミの中には、逆に「速度が遅い」という声も中にはありました。
2.4Gbpsというのは、YouTube動画閲覧など通常のインターネット利用も厳しくなるレベルですね。
マンションタイプを利用している場合、ホームタイプに比べるとどうしても速度は出にくいです。
記事をお読みの方の中にも、もし「auひかりが遅い」と不満に思われているのであれば、「auひかりの速度が遅い場合の原因と対処法」の項目も参考にしてみてくださいね。
auひかりは独自回線でIPv6通信に対応しているので速い!
auひかりは一般的に速い光回線といえますが、それはなぜなのでしょうか?
auひかりの速度が速い理由としては、おもに以下の2点が挙げられますよ。
- フレッツ光回線ではなく独自回線を使用
- 次世代通信規格・IPv6に対応している
第一にauひかりは、独自回線を使用しています。
ドコモ光やソフトバンク光をはじめとするほとんどの光回線業者は、フレッツ光の回線を共用してサービスを提供しています。

フレッツ光回線を共用している光回線のことを「光コラボレーション」と呼ぶんだったね!
一方、auひかりについてはフレッツ光回線ではなく「独自回線」を利用しているため、利用者が少なく、混雑が起きづらいのです。
【独自回線】
- 自前で敷設した光ファイバー網
- フレッツ光が未使用のダークファイバー
またauひかりと同じく独自回線の光回線としては、NURO光が挙げられます。
NURO光は提供エリアは限られますが、auひかり以上に実測値の評判がいいので、速度を求める方にはオススメの光回線ですよ。
ちなみにauひかりやNURO光は、回線設備・運用を独自で行っているため、10ギガプランなどの超高速プランについても提供しています。

auひかりの5ギガ・10ギガプランについては、のちほどくわしく取りあげるよ!
またauひかりは、次世代通信規格であるIPv6接続に対応しているということも、速度が速い理由としてあります。
- 現在主流であるIPv4よりも通信速度が速い、次世代の通信規格
- IPv4に比べてIPアドレス数が多く利用者が少ないことによる
auひかりでは、IPv4とIPv6の通信を自動で切り替える「IPv4/IPv6デュアルスタック」という仕組みでインターネットを提供しています。

ちなみにIPv6だけだとIPv4のみで対応しているWebサイトが見られないから、IPv6とIPv4とを切り替えているんだよ!
「IPv4/IPv6デュアルスタック」は、別途申し込みをしなくても自動的に適用されるので、そのまま安心してauひかりを利用してくださいね。
実際に1Gbpsがでることはまずない!速度測定をしてみよう
ここまで速度についてみてきて、「auひかりは最大1Gbpsのはずなのに、実際は平均300Mbpsほどはなぜ?」と、疑問に思われている方もひょっとしたらいるかもしれませんね。
これはauひかり以外の光回線全般についていえることですが、「最大1Gbps」と宣伝されているからといって、実際に1Gbpsもの速度が出ることはほとんどありません。

ええ~!そんなの詐欺じゃないの?
実は光回線でうたわれている速度は「ベストエフォート値」といい、「計算では最大でこれくらいの速度が出る」という、あくまで理論上の話なんですよ。
<auひかりの最大速度(ベストエフォート値)>
下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|
ホームプラン | 1Gbps | 1Gbps |
マンションプラン | 100Mbps~1Gbps | 35Mbps~1Gbps |
※ホームプランでは1ギガプラン(通常プラン)の速度を記載
※マンションプランでは建物の配線方式のタイプによって速度が異なります
光回線で実際にどのくらいの速度が出るのかについては、設置環境によって大きく変わってきます。
速度に影響する要因としては、以下が挙げられます。
- 設置する土地の回線設備
- 設置場所付近の回線・プロバイダの混み具合
- 設置する建物の構造
- ONU・ホームゲートウェイなどの接続機器のスペック
- パソコン・スマホなどの接続端末のスペック
上記のうち、1~3については正直運任せといいますか、改善する方法はあまりないのですが、4、5については対処法がありそうですね。
速度が遅くて不満に感じられている方は、自分の接続機器・端末を今一度チェックしてみてくださいね。

速度改善方法について、くわしくは後ほどご紹介するよ!
速度測定は簡単に行える!
「auひかりの速度が遅い」と感じている方は、ぜひ速度測定をして実際の速度を計測してみましょう。

インターネットの通信速度については、任意の「速度測定サイト」で簡単に行えるよ!
- USEN GATE 02:https://speedtest.gate02.ne.jp/
- Fast.com:https://fast.com/ja/
- BNRスピードテスト:https://www.musen-lan.com/speed/
中でも「USEN GATE 2」では下り・上り速度に加え、Ping値についても測定できるので、はじめて速度測定する方にもオススメです。
筆者のパソコンで「USEN GATE 2」にて速度測定した結果が、以下の画像です。
引用:USEN GATE 2

なんか筆者のインターネット遅くない…?
冒頭にて紹介した平均速度(150Mbps以上)から比べると遅いように見えますが、実際のところ、普通にインターネットを利用するにあたっては十分なんですよ。
次は、インターネット利用にはどのくらいの速度が必要なのかについて、解説していきますね。
通常のインターネット利用にはおよそ30Mbpsが必要
WebサイトやYouTube動画視聴をはじめとした通常のインターネット利用には、およそ30Mbpsが必要といえます。
逆に言えば、30Mbpsほどの速度が出れば十分ともいえますね。
具体的なインターネット作業ごとの必要な速度の目安としては、以下の通りです。
<作業別 インターネットに必要な下り速度目安>
1Mbps | ・Webページ閲覧 ・メール受信 ・LINE |
---|---|
3Mbps | ・YouTube動画(720p) ・ビデオ通話 ・画像の多いWebページ閲覧 |
5Mbps | ・YouTube動画(1080p) ・スマホゲーム |
30Mbps | ・4K動画の再生 ・PCオンラインゲーム ・動画のダウンロード |
※あくまで目安の参考としてください
インターネットの利用目的でよく聞く、YouTube動画なども、実は5Mbpsがあれば問題なく見られるのですね。
ただしオンラインゲームに関しては、ゲームの種類によって必要速度がピンキリで、中には100Mbps程度の速度があるほうが好ましいとされるものもあります。

オンラインゲームをしないのであれば、およそ30Mbpsがあれば何ら問題ないといえるね!
100Mbpsのマンションプランでもあまり問題ない
auひかりのマンションプランの場合、速度は下り最大100Mbpsとなることが多いです。
auひかりのマンションプランは、契約する建物の設備・配線方式によって細かく8つのタイプに分かれます。

どのタイプを契約できるかは、建物によって自動的に決まるんだよ!
マンションタイプごとの最大速度(ベストエフォート値)については、以下の通りです。
<auひかり マンションタイプごとの最大速度>
下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|
タイプV 都市機構 | 100Mbps | 35Mbps |
タイプE タイプF | 100Mbps | 100Mbps |
タイプG 都市機構G | 664Mbps | 166Mbps |
マンションギガ マンションミニギガ | 1Gbps | 1Gbps |
上記でいうとマンションタイプV・E・Fや都市機構については、最初から下り最大100Mbpsまでしかでない設計ということですね。
しかし先ほども述べたように、普段のインターネット利用であれば、およそ30Mbpsも出ていれば十分といえるので、特に問題はないでしょう。

そう考えると最大1Gbpsというのが、そもそもオーバースペックなのかもしれないね。
プロバイダによる速度の違いはそんなにない
auひかりの速度について気になっている方の中には、プロバイダによる速度の違いが知りたいという方もいるでしょう。
【プロバイダとは】
引用:auひかり公式サイト
- 回線を通して自宅のパソコンなどをインターネットにつないでくれる、接続事業者のこと
- ISP(インターネットサービスプロバイダの略)とも呼ばれる
これからauひかりを契約する方の中には、「より速度が速いプロバイダから申し込みたい」という方も多いかもしれませんね。
たしかに光回線によっては、プロバイダによって速度に違いが出てくるとされます。

これは住んでいる地域に、同じプロバイダを利用している人が多すぎると、回線が混雑しちゃうことが理由だよ!
しかしauひかりで契約できるプロバイダはどこも大手であり、設備もきちんと整えられているため、プロバイダによる速度の違いはそんなにないとされます。
実際にプロバイダ別のauひかりの平均速度について、「みんなのネット回線速度」の情報を元にまとめた結果が以下の通りです。
<プロバイダ別 auひかり平均速度>
下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 499.46Mbps | 372.84Mbps |
DTI | 457.79Mbps | 365.33Mbps |
BIGLOBE | 408.2Mbps | 308.42Mbps |
So-net | 397.82Mbps | 352.24Mbps |
@nifty | 370.86Mbps | 333.57Mbps |
au one net | 356.33Mbps | 311.54Mbps |
ASAHIネット | 335.07Mbps | 340.01Mbps |
@TCOM | 287.31Mbps | 278.25Mbps |
※平均速度は2020年12月24日時点、「みんなのネット回線速度」に投稿された平均値を記載
auひかりのプロバイダは、表であげている8社から選ぶ形です。

こうしてみると、どのプロバイダも聞いたことがある会社だね!
そう、どのプロバイダも設備環境にそれほど違いはないと考えられますよ。
調査ではGMOとくとくBBがもっとも平均速度が速いという結果となりましたが、これは調査日時点の情報のため、他の日時では違うことももちろんあります。
そう考えると、プロバイダによる速度の違いはそれほどないといえるでしょう。
auひかりに関しては、プロバイダによる速度の違いはそんなにない

だったら、auひかりで契約するプロバイダは、どうやって選べばいいの?
auひかりではキャンペーンが充実した申込窓口を選び、その窓口が提案するプロバイダをそのまま契約するので問題ないでしょう。
申込時のキャンペーンで比較した結果、auひかりの申込窓口では以下の3社がオススメといえますよ。
- 代理店フルコミット:早い時期に高額キャッシュバックがもらえてオススメ!
- プロバイダGMOとくとくBB:実質利用料金をとにかく安くしたい方向け
- プロバイダSo-net:月額料金割引で確実に安くなる、キャンペーン申請が不要

ちなみにフルコミットからのauひかり申し込みでは、プロバイダはSo-netになるよ!
auひかりのオススメ申込窓口3選!
ここでは、実際にauひかりを契約する際のお得な申込窓口について、ご紹介していきましょう。
auひかりの申込窓口10社について、キャンペーン内容を比較したのが、以下の表です。
<auひかりの申込窓口10社 比較表>
窓口名 | 実質月額料金 | キャンペーン合計 | 受取時期 | キャンペーン条件 | 手続き方法 |
---|---|---|---|---|---|
フルコミット | 3,767円 | 最大60,000円CB | 2回に分けられる ・最短翌月末 ・4ヶ月後 | ネット+ひかり電話 (ネットのみだと50,000円) | ①申し込みの電話口 ②契約後に届く書類に沿って申請 |
GMOとくとくBB (CB) | 3,253円 | 最大61,000円CB | 2回に分けられる ・12ヶ月目 ・24ヶ月目 | ネット+ひかり電話 (ネットのみだと最大51,000円) | 11ヶ月目、23ヶ月目にメールで申請 |
GMOとくとくBB (割引) | 3,417円 | 最大34,900円割引 +20,000円CB | 2回に分けられる ・12ヶ月目 ・24ヶ月目 | ネット+ひかり電話 | 11ヶ月目、23ヶ月目にメールで申請 |
So-net | 3,842円 | 最大合計43,920円割引 | 開通月より適用 | ネット | 自動的に適用 |
NEXT | 3,989円 | 最大52,000円CB | 2回に分けられる ・最短翌月末 ・4ヶ月後 | ネット+ひかり電話 (ネットのみだと最大45,000円) | ①申し込みの電話口 ②メールに沿って手続き |
NNコミュニケーションズ | 3,989円 | 最大52,000円CB | 2回に分けられる ・最短翌月末 ・4ヶ月後 | ネット+ひかり電話 (ネットのみだと最大45,000円) | ①申し込みの電話口 ②メールに沿って手続き |
アシタエクリエイト | 4,183円 | 最大45,000円CB | 最短翌月末 | ネット | 申し込みの電話口で完了 |
BIGLOBE | 4,392円 | 最大50,000円CB | 2回に分けられる ・11ヶ月目 ・24ヶ月目 | ネット | 11ヶ月目、24ヶ月目にマイページで申請 |
25 | 3,600円 | 最大66,000円CB | 最短11ヶ月目 | ネット+ひかり電話+即日申込+指定オプション | 10ヶ月目に書面で手続き |
グローバルキャスト | 3,600円 | 最大66,000円CB | 最短7ヶ月後 | ネット+ひかり電話+即日申込+指定オプション | 6ヶ月目に書面で手続き |
※2020年12月時点の情報
※実質月額料金:事務手数料+auひかりホーム月額料金(ネット+電話)36ヶ月分-CB料金/36
※月額料金割引の場合は、割引後の価格で算出
※CB=キャッシュバックのことです
※キャッシュバック・割引金額は、窓口の独自キャンペーン額のみを算出
比較した結果、auひかりを安く利用できる申込窓口は、以下の3社といえます。
- 代理店フルコミット:早い時期に高額キャッシュバックがもらえてオススメ!
- プロバイダGMOとくとくBB:実質利用料金をとにかく安くしたい方向け
- プロバイダSo-net:月額料金割引で確実に安くなる、キャンペーン申請が不要

3社の申込窓口について、それぞれくわしく見ていこう!
高額キャッシュバックが早めに受け取れてオススメ!代理店フルコミット
引用:フルコミット公式サイト
auひかりでは代理店フルコミットがもっともオススメできる申込窓口といえます。
フルコミットでは最大60,000円ものキャッシュバックが、開通後翌月末から受け取りはじめられますよ。
<フルコミットのキャンペーン情報>
キャッシュバック金額 | 最大60,000円 |
---|---|
適用条件 | ネット+ひかり電話 |
契約プロバイダ | So-net |
受取時期 | 2回に分けられる ・最短翌月末 ・最短4ヶ月後 |
※2020年12月時点の情報
※上記に加え、auひかり公式キャンペーンが受けられます
※ネットのみの契約の場合、キャッシュバック額は50,000円
光ネットとひかり電話の契約で60,000円が、光ネットのみの契約でも50,000円のキャッシュバックがもらえます。
振り込みは2回に分かれるものの、他窓口よりも速い「最短翌月末」に戸建てタイプは35,000円、マンションタイプは40,000円がまず振り込まれます。(ネットのみの場合は戸建て25,000円、マンション30,000円)
この点は代理店フルコミットの大きな魅力といえますよ。

1回目のキャッシュバック申請は、申し込みの電話口でオペレーターに口座情報を伝えるだけで完了するから、とても簡単だよ!
実質月額料金をとにかく安くするならGMOとくとくBB
2020年12月時点の情報で、auひかりのホーム・マンションタイプどちらについても、実質利用料金をもっとも安くできる申込窓口はGMOとくとくBBです。
キャッシュバック金額 | 【ホーム】最大61,000円 【マンション】最大51,000円 |
---|---|
適用条件 | ネット+ひかり電話 |
契約プロバイダ | GMOとくとくBB |
受取時期 | 2回に分けられる ・最短12ヶ月後 ・最短24ヶ月後 |
※2020年12月時点の情報
※上記に加え、auひかり公式キャンペーンが受けられます
※ネットのみの契約の場合、キャッシュバックは10,000円減額
GMOとくとくBBでは、ネットとひかり電話の申し込みで最大61,000円のキャッシュバックが受け取れます。
開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目に、基本メールアドレス宛に届くキャッシュバック振込口座の確認メールに返信すると、それぞれ翌月末日(営業日)に口座振り込みされますよ。

キャッシュバックの振込口座確認メールは、GMOとくとくBB入会時に作ったメールアドレスに届くので、注意してね!
月額料金を確実に安くするなら「So-net」
引用:So-net公式サイト
auひかりの月額料金を確実に安くしたいなら、So-netからのお申し込みがオススメです。
So-netでは月額料金割引キャンペーンを実施しており、3年間で最大合計43,920円分安くauひかりを利用できます。
<ホームタイプ:月額割引額>
契約期間 | 割引額/月 | 割引後月額料金 |
---|---|---|
1~11ヶ月目 | -1,945円 | 3,780円 |
12~23ヶ月目 | -1,845円 | 3,780円 |
24~36ヶ月目 | -1,745円 | 3,780円 |
※2020年12月時点の情報
※ずっとギガ得プラン(3年契約)の場合
<マンションタイプ:月額割引額>
契約期間 | 割引額/月 | 割引後月額料金 |
---|---|---|
1~24ヶ月目 | 2,570円 | 2,080~2,780円 (建物タイプによって異なる) |
※2020年12月時点の情報
※割引後月額料金は建物によって異なります(お得プランの金額を記載)
※マンションF(S)の場合は割引額が異なります
※マンションミニギガの場合は含めません
割引キャンペーンは、So-netからauひかりを申し込むことで自動的に適用されますので、申請を忘れて損することもありません。

キャッシュバックの手続きが面倒だったり、申請を忘れないか不安な方は、So-netからの申し込みがオススメだよ!
auひかりの速度が遅い場合の原因と対処法
ここからは、auひかりをご利用中で「速度が遅い」と不満に感じている方に向けて、auひかりの速度の改善方法について、ご紹介していきましょう。
光回線の速度が遅くなる理由としては、以下の要因が考えられます。
- 設置する土地の回線設備
- 設置場所付近の回線・プロバイダの混み具合
- 設置する建物の構造
- ONU・ホームゲートウェイなどの接続機器のスペック
- パソコン・スマホなどの接続端末のスペック
上記のうち、自分で対処できる要因としては、接続機器・端末のスペックが挙げられますよ。
接続機器・端末のチェックや対処法について、順にご紹介していきましょう。
速度が遅い場合は接続機器の規格をチェック
auひかりでは、ONUとホームゲートウェイという、2種類の機器を使ってインターネットに接続するのが一般的です。
引用:auひかり公式サイト
ONU・ホームゲートウェイは、どちらもKDDIから標準でレンタルされています。
auひかりをかなり昔に契約して、古い機器をそのまま使い続けている方などは、これらの接続機器のスペックが、通信規格に追いついていない可能性があります。

とくにauひかりのホームゲートウェイはわりと頻繁にバージョンアップするよ!
2020年12月時点の情報では、「BL1000HW」、「BL900HW」、「BL902」が最新モデルですので、それ以外の機種をお使いの方は最新モデルへ機種変更されることをオススメします。
auひかりのホームゲートウェイの機種についてまとめたものが、以下の表となります。
<auひかり ホームゲートウェイの機種>
ホームタイプ マンションギガ マンションミニ ギガ | BL1000HW、BL900HW、 BL190HW、BL170HV |
---|---|
その他のマンションタイプ | BL1000HW、BL902HW、 BL172HV、BL170HV、 BL150HV |
※2020年12月時点の情報
※表の右に行くにつれて旧機種を記載

より新しいモデルの接続機器の方が、無線LAN速度が速いよ!
ホームゲートウェイの機種変更は、My auから申し込みできますよ。
- My au:https://www.au.com/my-au/
- 「契約内容確認・変更」から手続きできます
- 変更手数料が3,000円かかります
またONUとホームゲートウェイをつなぐ「LANケーブル」についても、古い規格のものは通信速度に対応していない場合があります。
たとえば「CAT5(カテゴリー5)」では100Mbpsまでの通信速度にしか対応していないので、それ以上の速度を求める場合は、新しいものに買い替えましょう。
<LANケーブルの種類>
LANケーブルのカテゴリ | 対応している通信速度 |
---|---|
CAT5 | 100Mbps |
CAT5e、CAT6 | 1Gbps |
CAT7 | 10Gbps |
ひょっとしたらパソコン・スマホなどの端末が古いのかも
インターネットの通信速度を決める要因として、パソコン・スマホなど端末のスペックも重要となってきます。
パソコンの場合、「HDD」、「メモリ」、「CPU」の3つのパーツの組み合わせによって端末のスペックがほぼ決まってきますよ。
<パソコンのおもなパーツの用語>
HDD (ハードディスク) | ・あらゆるデータの保管庫 ・さまざまなものが置いてある、いわば「書斎」のようなもの |
---|---|
メモリ | ・処理を実行するための作業スペース ・同時に作業をするための「机の広さ」のようなもの |
CPU | ・パソコンの処理のスピード ・作業をする「頭の回転の速さ」のようなもの |

3つとも、数値が大きければ大きいほど良いとされるよ!
これらのパーツ自体を取り替えたり、パソコンを買い替えれば、もちろん処理スピードは上がりますが、なかなかそうはいかないものですよね。
しかし「パソコンのHDDやメモリの容量を空ける」ことで、同じパソコンを使用しながら、多少は速度改善が見込めますよ。
すぐにできる、パソコン容量を空ける方法としては、たとえば以下のものが挙げられます。
- ディスククリーンアップ
- 容量の大きいフォルダを移動する
- 省電力モードを解除する
など
とくにディスククリーンアップについては、定期的に行うことでパソコンの速度改善が見込めますよ。
- HDD(ハードディスク)内の不要データを削除する作業のこと
- ゴミ箱に入れたファイルや一時ファイル、エラー報告などを一掃できる
- HDD空き容量が増え、パソコンの速度改善が期待できる
ディスククリーンアップの方法としては、以下の通り。

「ファイル」→「PC」→「Cドライブ」で右クリックします。
さらに「プロパティ」をクリックします。

「ディスクのクリーンアップ」をクリックします。

ディスククリーンアップで削除できるファイルが表示されるので、すべてにチェックを入れます。
「ダウンロード」という項目には必要なデータが入っていることもあるので、マウスのカーソルをあてて内容を確認するとより安心です。
その後、「OK」をクリックするとディスククリーンアップが実行され、完了です。

一見難しそうだけどやってみると案外簡単だから、ぜひ試してみてね!
auひかりの5ギガ・10ギガプランへ変更するのもアリ
いま利用中のauひかりのインターネットをより早く利用したいのであれば、5ギガ・10ギガプランへの変更についても検討してみてください。
auひかりの5ギガプラン・10ギガプランは首都圏の一部エリアのホームタイプで提供しています。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア
くわしい提供エリアについてはau公式サイトから調べられます。

5ギガ・10ギガプランになると、月額料金が高いんじゃないの?
それがそうとも言えませんよ。
キャンペーンによる割引が適用され、5ギガプランは月額5,100円、10ギガプランは月額5,880円で利用できますよ。
- 高速サービス利用料から、月額500円が3年間割引される
- 5ギガ・10ギガプランで「ネット+ひかり電話」申し込みにて適用
<auひかり5ギガ・10ギガプランの月額料金>
契約から3年目まで | 4年目以降 | |
---|---|---|
5ギガプラン | 5,100円 | 5,600円 |
10ギガプラン | 5,880円 | 6,380円 |
※2020年12月時点の情報
※ネット月額基本料のみを記載
※「超高速スタートプログラム」適用時の金額

auひかりホーム1ギガプランの月額基本料が5,100円だから、5ギガプランの場合、3年間は同じ料金で利用できるってことだね!
現在auひかりホームタイプを利用中の方は、契約中のプロバイダにて速度変更の申し込みをすることができます。
※プロバイダがau one netの方は、My auからも変更可
各プロバイダの問い合わせ先についてくわしく知りたい方は、「auひかりのプロバイダについての記事」もご覧くださいね。
またこれからauひかりを申し込みされる方については、以下の窓口からの申し込みがオススメです。
上記のプロバイダ窓口は、5ギガ・10ギガプランについても、もちろんキャンペーン適用できます。

NURO光へ乗り換えるのも一つの方法
引用:NURO光公式特設サイト
インターネットの速度を格段に速くしたい方には、NURO光の契約もオススメです。
![]() |
|
---|---|
下り最大速度 | 2Gbps |
ホーム月額料金 | 4,743円 |
マンション月額料金 | 4,743円 |
申込キャッシュバック | 最大45,000円(※1) |
スマホセット割 | Softbank |
初期工事費用 | キャンペーンにより実質無料 |
※2020年12月時点の情報
※1:So-net公式特設サイトから申し込んだ場合
NURO光は、通常プランでも最大2Gbpsの通信速度を誇る光回線で、月額料金もホームタイプで4,743円と、auひかりと比べて少し安く設定されているほどです。
ほかにも一部エリアで、6Gbpsと10Gbpsのプランも提供しており、速度を求める方にぜひオススメできます。
ただしNURO光は、提供エリアが限られているので、事前のエリア確認は忘れないようにしてくださいね。
引用:NURO光公式サイト
まとめ
auひかりは、独自回線でIPv6通信に対応しているので、他社と比べても平均速度が速い傾向にあります。
auひかりを申し込む際は、以下の窓口から行うのがオススメですよ。
- 代理店フルコミット:早い時期に高額キャッシュバックがもらえてオススメ!
- プロバイダGMOとくとくBB:実質利用料金をとにかく安くしたい方向け
- プロバイダSo-net:月額料金割引で確実に安くなる、キャンペーン申請が不要
auひかりを利用中で「速度が遅い」と不満に思われている方は、「1Gbpsはベストエフォート値である」ことを踏まえたうえで、自分のパソコンなどで速度測定を行ってみましょう。

速度測定は、USEN GATE 02などのサイトで行えるんだったよね!
光回線の速度が遅くなる理由としては、以下の要因が考えられます。
- 設置する土地の回線設備
- 設置場所付近の回線・プロバイダの混み具合
- 設置する建物の構造
- ONU・ホームゲートウェイなどの接続機器のスペック
- パソコン・スマホなどの接続端末のスペック
接続機器・端末のスペックを見直したり、パソコンのディスククリーンアップをすることで、速度が改善できることもありますよ。
また、auひかりの5ギガ・10ギガプランへの速度変更や、思い切ってNURO光へ乗り換えるというのも、一つの方法です。
これらの情報をご参考に、auひかりをはじめとした光回線を、快適な速度で利用してくださいね!